さざれ石から巌となる。

元日、お風呂やさんに来てます(^^)


31日は皆でゴハンを食べて、熱田神宮で並びながら新年を迎え、参拝しました。

いつも大晦日は飲んで、ダウンしてるうちに新年、という感じなので
初日の出も見れて今年はとても充実したスタートです☆



◎お風呂やさんでゆるゆるして、さあ出ようという時に、脇にふと看板を見つけました。



「さざれ石」


小さな石という意味。

集まって固まったものが「巌」(いわお)。


平安時代に岐阜のとある場所で、美しい石を見た人が、歌を詠んで、


その美しい和歌が評判になり、明治時代まで詠みつがれて現在の国歌の元になっているようです。


ボキャブラリーと説明が曖昧ですみません。自分で内容を書きたかったので。



小さな石が集まり、大きな巌となる。


そこに時間をかけて苔がむす。


何だかいいかんじ(^^)


今年は、じっくりと時間をかけて、物事の本質を捕らえて


一年かけてじっくり大成しよう。

そんな風に思えました(^^)


せっかちで落ち着きの無い自分には良いですね 笑



何処とは書けませんが、中川区アミューズメント施設の露天風呂の脇にその石(岩)と看板はありましたよ。←分かるか(笑)


そして男湯にしかないんですかね?



よくよく調べると色んな起源や意味が色々分かりますよ〜。


物事には全てちゃんと意味があるんですね!